簡単な「まちつき巾着」の縫い方

ものづくり

ごくシンプルな型紙(パターン)を使って2種類のまちが作れます。
めんどうなカット作業や複雑な工程がないので、初心者の方にもおすすめの縫い方です。
簡単まちを用いた、入園グッズのお弁当袋・コップ袋の縫い方を説明します。

型紙(パターン)はこちらのページからダウンロードしていただけます。
ここで説明する縫い方にはコップ袋・お弁当袋のそれぞれのパターン(切り替え上のみ)
と簡単巾着袋用の切り替え下パターンを使用します。

切り替え線を入れない場合は、パターン上の①のラインで貼りあわせて使用してください。
使用するパターン・貼りあわせ方などについてはこちらをご覧ください。
※こちらの説明画像では切り替え線は入れていません。

パターンには縫い代(1cm)がついていますので、切り取ってそのままお使いください。
パターンには合印が入っています。はさみで0,3cm程度の切り込みを入れておきます。
上図のように「わ」になる箇所にも同様にします。

裁断後に布端の処理(ジグザグミシン・またはロックミシン)をしておきます。
※あき口は三つ折りステッチになるので必要ありません。脇線のみです。

[布端の処理について]
家庭用ミシンのジグザグステッチでも充分だと思います。
※織り目の粗い布などの場合にはジグザグではほつれてくるかもしれません。
一般的に入園グッズで使用する生地の場合・・・とお考えください。


巾着まちA

(切り替えありの場合は上・下の布を縫い合わせておきます。)
①布を中表にあわせてあき口の縫いとまり位置から底までの脇線を縫います。
(ひも通しを両脇にする場合は、どちらもあき口縫いとまり位置から。
コップ袋などのようにひもを1本にする場合は、片側を布端から底まで縫います)

②合印箇所で折り上げて、再度、脇線を縫います。
これだけで、表に返すともう「まち」ができあがっています。

③ひも通し口の処理をします。
下図のように縫いとまり位置で返し縫いをしておき、地縫いがほつれてくるのを防ぎます。

④あき口を三つ折りステッチして、ひもを通し・・・

⑤表に返せば・・・

できあがり!!!


巾着まちB

(切り替えありの場合は上・下の布を縫い合わせておきます。)
①脇線を縫う前に下図のように布を中表に折ります。
※合印の位置でM字になるように折ります。

②折った状態で脇線を縫います。

こちらも表に返すと、もう「まち」はできています。

③以降はAタイプと同様の手順です。
どちらのタイプにするかはお好みでどうぞ。Aタイプのほうがたたんだときにすっきりします。


横入れのお弁当袋にアレンジ

巾着ではなく、横入れ・フタつきのお弁当袋にアレンジしました。
※横入れお弁当袋のパターンもUPしました。ダウンロードしてお使いください。

袋部分は巾着と同様の作り方で。あき口は三つ折りステッチ始末。
フタ部分のみ裏布をつけました。

フタはマジックテープでとめています。
袋側は先に縫い付けておき、出来上がってからフタ側に位置をあわせてつけます。

パターンはこんな形です。巾着にフタ部分をつけたした感じ。
(裁断しやすいように、巾着部分を開いたパターンになっています。)
フタ裏も兼用で使用しました。


こちらのページを許可なく転載・複写・パターンの転売などは禁止させていただきます。
Handmade shop *sweet*
お休み中ですが、過去の作品など載せています。

インスタグラム
インスタ(@t_cheeeee)はほぼ毎日更新しています。

インテリアブログ 一人暮らしインテリア
ライフスタイルブログ 50代おひとりさま
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 インテリアブログへ

コメント